top of page

緑 内 障

視神経に障害が起こり、視野が欠けたり狭くなる病気です。

目で見た情報がうまく脳に伝わらなくなり画像を認識できなくなります。

現在、日本では失明原因の第1位になっている病気です。

緑内障の進行

初 期

目の中心をややずれたところに暗点(見えない点)ができます。自分自身で異常に気づくことはありません。

緑内障01.jpg

中 期

暗点が拡大し、視野の欠損が広がり始めます。しかし、この段階でも片方の目によって補われるため、異常に気づかないことが多いようです。

緑内障02.jpg

後 期

視野はさらに狭くなり視力も悪くなって、日常生活にも支障をきたすようになります。さらに放置すると失明に至ります。

緑内障03.jpg

緑内障の症状

一般的に緑内障では自覚症状はほとんどなく、知らないうちに病気が進行していることが多くあります。

視神経の障害はゆっくりと起こり、視野も少しずつ狭くなっていくため、目に異常を感じることはありません。

急性の緑内障では急激に眼圧が上昇し目の痛みや頭痛、吐き気など激しい症状を起こします。

時間が経つほど治りにくくなるので、このような急性閉塞隅角緑内障の発作が起きた場合はすぐに治療を行い

​眼圧を下げる必要があります。

早期発見・早期治療

多くの場合、自覚症状がない緑内障に対して、もっとも重要なことは早期発見・早期治療です。

一度障害された視神経を元に戻す方法はなく、病気の進行を食い止めることが目標となります。

​したがって出来るだけ早期に緑内障を発見し、治療を開始することが大切です。

緑内障の検査

緑内障は、眼圧検査・眼底検査・OCT・視野検査等で診断されます。

定期検診などでいずれかの検査に異常があった場合、

​必ずもう一度眼科医の検査を受けるようにしましょう。

当院では視野検査まで原則1日で全てを行うことが可能です。

お電話にてご予約を承っております。

眼圧検査

直接目の表面に測定器具を当てて測定する方法と目の表面に空気をあてて測定する方法があります。緑内障管理のための重要な検査です。

眼底検査

視神経の状態を見るために、視神経乳頭部を観察します。視神経が障害されている場合、陥凹(へこみ)の形が正常に比べて変形し大きくなります。緑内障発見のための必須の検査です。

OCT検査

細胞の中の状態を調べることで、視野異常が出る前のごく早期の緑内障を見つけることができます。

視野検査

視野の欠損の存在の有無や大きさから緑内障の進行の具合を判定します。

緑内障の治療

緑内障の治療は病気の進行をくい止めるため、眼圧を低くコントロールすることがもっとも有効とされています。

治療法としては薬物療法、レーザー治療や手術が一般的です。

レーザー治療や手術を受け、眼圧が下降しても、その効果が維持されるとは限らず、再度手術を行う場合もあります。

薬物療法

眼圧を下げるために使われる薬は、主に房水の生産量を減らしたり、房水の流れを良くする薬です。まず点眼治療から始めます、1種類の薬から開始し、2〜3種類を併用することもあります。点眼薬だけでは効果が不十分な場合、内服薬を併用することもあります。

レーザー治療

レーザーを虹彩にあてて穴を開けたり、線維柱帯にあてて房水の流出を促進します。比較的痛みもなく、入院の必要もありません。

手 術

房水の流れを妨げている部分を切開し流路を作って房水を流れやすくする方法や、毛様体での房水の生産を抑える方法などがあります。

目の病気
bottom of page