- A.
- 当クリニックでは、ご予約の方を優先的に診察しています。
予約はお電話もしくはインターネットで行なってください。
- A.
- はい、受診できます。ただし、当日の会計は患者様の10割負担となります。
当月中に保険証をお持ちいただいた場合は、差額分を返金いたします。
- A.
- はい。受診できますが、原則的にはご予約されている患者様が優先されますので、
予約される事をおすすめいたします。
- A.
- はい。対応しております。
- A.
- 当クリニックではハードコンタクトレンズの取り扱いがございません。
ソフトコンタクトレンズのみの処方になります。
- A.
- 一般的に乱視は角膜と水晶体の歪みによって引き起こされます。例えば夜、街灯や月そして星などを見ると光が滲んで見えるという人は乱視の可能性があります。乱視があると、近視や遠視がなくてもものが2重、3重に見えるためによく見えないということがあります。乱視を取り除くとスッキリとした視界が得られます。

- A.
- コンタクトレンズやメガネの度数を上げたからといって、近視の度数が進行するということはありません。ただし度数を上げすぎると一時的にはよく見えるように感じますが、目の調節をする筋肉が疲労をして「眼精疲労」を起こします。眼科医の指示に従い、適切な度数選択を行ってください。
- A.
- 視力検査は必ず行います。目の病気をみつける上で、とても重要なデータのひとつです。
自分の症状とは関係ない病気や目のトラブルが発見されることもあります。
当クリニックではできるだけ視力検査は受けていただくことをおすすめしています。
眼科診療は視力検査に始まり視力検査に終わる、そう言われるほど重要な検査として位置づけられています。

- A.
- 赤の光は波長が長く目の奥まで届きますが、緑の光は短いため手前までしか届きません。
色の波長が届くまでの距離のズレを利用して、コンタクトレンズやメガネの度数が強過ぎないか、患者様の目にとって適切な状態であるかを調べています。